遺言を作成すれば相続のもめ事はすべて解決するか

 遺言の書き方を指導する本や記事を見ますと遺言がすべてを解決するというようなトーンで書かれているものが多くあります。


 遺言書はすべてを解決する万能薬では残念ながらありません。公正証書による遺言でさえも遺産争いの源にすることは可能です。遺言をしたときに本人の意思能力がなかったと言い出すわけです。


 遺言を残す場合には法定相続分に従わないで独自の相続割合に結果的になることが多いと思われます。推定相続人だけを相続人にする場合でも相続割合で不満を残す者が出てきても不思議ではありません。


 推定相続人以外の者に遺贈するということになれば,更にいさかいが増幅します。たとえば,愛人とおぼしき人に遺贈するという内容を含んだ遺言書が出てきたら相続人は怒りに震えることは間違いありません。


 もうひとつ気になるのは法定相続分より少ない相続分を指定された子供の気持ちです。親に見捨てられたという思いを抱くことはないでしょうか。親の本当の気持ちを確認したくてもすでに親はないので確かめようもありません。


 遺言を作成したことによるこのような波紋をできるだけ少なくするような対策を立てておかなければ,なんのために遺言書を作成したのかわからなくなります。


 一番よいのは,生前の元気なうちに子供達に遺言の作成方針を伝え,その趣旨・意味を理解してもらうことです。すくなくとも遺言における付言事項としてなぜこのような分割割合,分割方法にしたのかなどを愛情を込めて述べておくことが望ましいのではないでしょうか。


 遺言を残したことによる波紋を考えると気が重くなり,遺言作成に消極的になることもわからないわけではありません。

 

       成年後見・任意後見はこちらの業務内容  

            055-251-3962    090-2164-7028

                                         困り事や相続・遺言のご相談,許認可のお問い合わせは

                                                                                   ⇒ 神宮司行政書士事務所

 

 

コメント: 0