カテゴリ:2013年2月



2013/02/24
 最近,相続税が課税される人が増加するという報道が増えているが,実際にはどの程度影響なのでしょうか。  基礎控除の縮小幅,課税割合の増加,影響,対応についてみていきたいと思います。  平成27年1月から基礎控除が縮小します。基礎控除というのは相続評価財産がそれ以下であれば課税されないという金額です。...
2013/02/16
 前々回保険金と相続放棄についてみました。相続放棄のときに保険会社から支払われるお金を不用意に受け取ったり,使ってしまったりすると相続放棄が無効になってしまうというお話をしました。その結果,相続によって多額な借金を背負い込むことにもなる恐れがあると注意を促しました。...
2013/02/15
 前回の続きです。 3.終の住処としての安心度  スタート時において介護度が低い高齢者,元気な高齢者への提供を想定した住宅制度なので介護度が上がった場合には本来はあまり適さない住宅です。しかし,スタート時のもくろみとは違い,介護の必要な人,健康に不安を抱えた人などの入居が実際にはおこなわれているようです。...
2013/02/11
 前回からの続きで,今回が最終回になります。 (3)死亡保険金受取人を指定しなかった場合  この場合に該当する事例はそんなに多くないと思われます。...
2013/02/10
 前回に続き,保険会社からの支払金が相続財産になるのか,固有の財産になるのかを見ていきます。その区分によって相続放棄をしても支払金を受け取れるか受け取れないのかの違いが出てくることを前回お話をしました。...
2013/02/09
 現在,保険の世帯加入率が高いことを考えると相続放棄を希望するとき保険金などの支払が同時に発生する場合も多くなります。...
2013/02/02
追記:平成25年に法律の改正があり,嫡出・非嫡出の区別はなくなりました。その結果嫡出・非嫡出の区別に係わらず,この相続分は均等となりました。 こちらのブログを参照してください 相続に関係する法律の移り変わり  前回からの続きです。嫡出・非嫡出の影響についてみます。 3.血縁の親が亡くなった場合に半血の子に嫡出ではない子が含まれるとき...