カテゴリ:2014年8月



遺言書の作成のお話をしますと,必ずといっていいほどワープロで書いてもかまいませんかという質問が出ます。 自筆証書遺言ではワープロ書きは認められていませんと,答えますと不満げな顔をされ,なんという時代遅れなことを言うのだと抗議をされる方もいます。  今回は遺言の方式の概要と秘密証書遺言についてみてみます。...
アメリカでブーム アメリカを中心に氷水を被る「アイス・バケツ・チャレンジ」がブームになっている。 ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者への募金集めに始めた行為がネットで拡散した。 前の人から指名を受けた人は、24時間以内に「氷水をかぶる」 or 「ALS協会に寄付をする」 or 「その両方」という選択をしなければなりません。...
認知症の人が電車の軌道に入り込み死亡。その鉄道会社から妻が賠償金を請求された事件がありました(認知症徘徊訴訟)。 最近佐世保で起きた事件,女子高校生がその友達を殺害し解剖したというもの。この事件では親権者としての父親に損害賠償がされるだろうと思います。(佐世保女子高校生殺害事件)...
改葬の手続きを進める際、どうしても必要となるのが「改葬許可申請書」に引っ越し元の墓の管理者(宗教法人)の署名・捺印(なついん)をすることだ。ほんの一部ではあろうが、「金を払わなければ判を押さない」とする寺がある。 引用元: お墓の引っ越し 高額な「離檀料」 トラブルも+(1/4ページ) - MSN産経ニュース....
◆女性の約 32%は、夫と同じお墓に入りたくない! 夫婦なら同じお墓に入るのがあたりまえ!の風潮がありますが、妻の 32.4%は別々に入りたいと考えている のが分かりました。 http://www.irrc.co.jp/pdf/press232.pdf (株式会社アイリックコーポレーションのお墓事情の調査) お盆中でもありますので,お盆に関する話題を取り上げてみようと思います。...
1.自然血族と法定血族 親族関係には自然血族と法定血族があります。 自然血族とは生理的に血筋のつながる者をいいます。 法定血族とは自然血族同じものとして法律で定めた者をいいます。法定血族は民法では養子と養親とその血族との間に法定血族を認めています。 養子縁組をおこなうと,養親・養子は法定血族関係となります。法定嫡出親子関係になります。...
1.後見人候補者 後見の申し立てをするときに,申立人は後見人候補者を同時に指名するのが普通です。申立人としては誰を後見人として希望しているのか,家庭裁判所は申立人の意見を聞くわけです。後見人を誰にするのかは,家庭裁判所が最終的に判断します。...
1.遺言をするときの財産処分の表現 遺言の中心的な内容である「死亡後の財産処分」の表現にはいろいろ考えられます。「・・・を与える」「・・・を残す」「・・・をあげる」「・・・を譲る」などその表現は多様です。しかし,遺言者の書き方を指南する本では「相続させる」,「遺贈する」のふたつの言葉以外は使われていないと思います。...