カテゴリ:2013年3月



2013/03/30
 遺言書が出てきたら家庭裁判所に申し出なければならないと前回書きました。それでは家庭裁判所に検認の申し立てをするのにどのくらいの費用,時間が必要でしょうか。  申立に必要な費用は次のようになります。遺言書1通につき収入印紙800円分。それに,裁判所が関係者に連絡するのに必要な郵便切手代です。以上が裁判所に直接支払う費用です。...
2013/03/28
 エンディングノートや遺言についての本が売れているようです。以前には一般の相続ではあまりなかったのですが,今後は一般の相続においても遺言書が出てくるというような場面が多々予想されます。...
2013/03/19
 昨日(平成25年3月18日)成年被後見人に選挙権を与えるように公職選挙法を改正する方針を閣議決定をしたようです。その前日の東京地方裁判所の違憲判決を受けての政府の決定でした。  現時点で,法定後見の審判を受けることによる本人の社会生活上の不利益を整理してみようと思います。...
2013/03/14
 後見制度を概観しますと未成年後見制度と成年後見制度があります。未成年者の後見制度が未成年者の後見制度であり,成人の後見制度が成年後見制度です。  成年後見制度は法定後見制度と任意後見制度に分かれます。法定後見制度は民法に定められた後見制度であり,任意後見制度は本人がする契約に基づく後見制度です。...
2013/03/11
 老後の生活を意義のあるものにする活動を「終活」というようです。就職活動の「就活」ではないのだそうです。若いときにできなかった趣味を始めるというのは定番で昔からあります。なかには,葬儀のときの遺影を用意するというのもあるようです。専門家にメークアップをしてもらい自分の好みのドレスに身を包み,写真家に撮影をしてもらいます。...
2013/03/08
 必要があり認知症高齢者の現状について調べました。手元に平成14年厚生労働省が発表している推計値がありました。調べますと平成24年に8月に最新の推計値が出ていることがわかりました。それを見ますと認知症高齢者は10年前の予想を上回る勢いで増加していることがわかりました。...
2013/03/01
 「相続税改正によって自分にも相続税が課税されるかもしれないという心配」という前回の記事で,とくに都会地において不動産を持っている方はその不動産の評価額がどのくらいなのかは知っていた方がよいと言うことをお話ししました。...