カテゴリ:2015年2月



確定申告の時期です。今回は成年後見人の報酬についてみていこうと思います。 1 成年後見人の報酬の計上時期 ①成年後見人の報酬は,人的役務の提供にあたります。...
 前回,遺産分割時のもめ事の多くは,特別受益と特別寄与分の評価から起こるということを見てきました。  その解決には,遺言がひとつの方法だといいました。 前回のブログ:「親の世話をした相続人が一番財産を多くもらうのは当然か」(特別寄与分と特別受益)  今回は,特別受益に関する遺言や寄与分に関する遺言は可能かということについてみていきます。...
 長男が親の家に同居して親の世話をするのが自然だと,親も世間も長男自身でさえ疑問を持たない傾向があります。  しかし,相続の場面になりますと,「親の世話をした相続人が一番財産を多くもらうのは当然だ」と言うことにはならないのです。  このことについて,今回は考えてみます。 1 相続時の権利の主張...
遺言書を貸金庫に保管した場合のことを,もう少し考えてみたいと思います。 遺言書をどこに保管するのが適切であるかについては,前回検討したとおりです。 (前回ブログ:「自筆による遺言書(自筆証書遺言書)の保管場所」) 1 貸金庫契約の法的性質と相続 (一)貸金庫契約の法的性質...
奥さんだけでなくても,認知症の方が家族にいる場合は,先ずは遺言書をお作りになることをお勧めします。 今回はそのことを考えてみたいと思います。 1.遺言書の有無による相続手続の違い  遺言書があるかないかによって,本人が亡くなった後の遺産相続の手続が代わってきます。 (一)遺言書がある場合の相続...